家に居ながら、auからYmobileへ乗り換える方法!
スマホキャリアでauを契約していて、基本料金は安くしたはずなのに、なぜか思っているよりもめっちゃお金がかかるなーとずっと思っていました。
やっと重い腰を上げてauからYmobileに変更しようと動き出しました。
ただ、キャリアを変更するために携帯ショップに行くのは、遠いし、いつも混んでいて1時間以上とか待たないといけないし。。。
と思って、家に居ながらにしてすべてを済ますことができないか調べて、実際にできたのでご紹介していきたいと思います。
記事の目次
auのプランを変更する(約3日前までに実施)
所要時間:5分
まず、最初にauのプランを変更します。

と思うかもしれませんが、ちょっと待ってください。
2019年より総務省から携帯料金が高すぎるから安くしなさい!とお達しがあったかと思いますが、その際に各通信業者(docomo,au,softbank等)が解約金を約1000円にします。となったことを覚えているでしょうか。
なんと、この解約金1000円というのは、今のスマホの料金プランを変えないと解約金が9800円になってしまうのです。
なので、まずは料金プランの変更を行いましょう!
しかし、注意していただきたいのが、プランを変更しても反映されるのは翌月からということ。
そのため、例えば、3月にキャリアを変更したいと思い立っても、解約金を1000円に抑えようとすると、プラン変更が4月から適用になってしまうので、早くても4月からしかYmobileの契約ができないことになります。
auプラン変更方法
わたしの場合は、auピタットプランNから新auピタットプランNに変更しました。
下記サイトよりスマホで行っていきます。
au公式サイト 料金プランの変更手続きについてご案内します。
SIMロック解除方法
わたしはAppleショップで端末を購入したので、実施する必要はなかったのですが、simロックがかかっている端末をお持ちの方は、この作業が必要になります。
My auよりSIMロック解除ができます。
注意点は以下の通り。
- 購入してから101日が経過している(一括購入の場合は、即日可能)
- 2015年5月以降に発売されたSIMロック解除対象機種である
- ネットワーク利用制限中のau携帯電話でないこと
この条件を満たしていないとSIMロックが解除できません。
ちなみにSIMロック作業を店舗で行おうとすると、事務手数料3000円がかかってしまいますので、安く抑えようとする場合は、スマホから解除を行いましょう。
MNP予約番号を知る(約3日前までに実施)
所要時間:5分(電話だと20分ほど)
auのプランを変更したら、次にYmobileに乗り換えるために、MNP予約番号を取得します。
なお、MNP予約番号とは?
「MNP予約番号」とは、MNP(他社携帯乗り換え)をするときに必要な「10ケタの番号」。
MNPで新規契約するとき、この「MNP予約番号」の記載を求められます。
もちろん、番号がなければ、キャリア間での「電話番号引継ぎ」が行えませんよ。
前のキャリアで予約番号の発行手続きをすること、まさにこれがMNPで一番初めにやることなのです。
つまり、このMNP予約番号を利用して乗り換えを行わなければ、電話番号の引継ぎができません。
ここで注意していただきたいのが、MNP予約番号を取得した日から15日の残り期限がないと使用できないようになっています。
まあ、期限が過ぎてしまっても簡単に再度取得できますので、そこまで過敏にならなくても良いんですが。
MNP取得方法
電話とauサイトから取得と2通りあります。
自分は電話で取得してから、期限が過ぎてしまって、次はauサイトから取得したので、2通り説明します。
auサイトより取得
この手順を行えば、MNP予約番号が157よりSMSにて送られてきます。
受付時間:9:00〜20:00
- My auよりログインをします
- My au TOPの画面上部「スマートフォン・携帯電話」 を選択します
- 「ご契約内容 / 手続き」を選択します
- 「お問い合わせ / お手続き」を選択します
- 「MNPご予約」を選択します
- MNP予約番号を取得する携帯電話番号を選択します
- 解約後にauからお知らせを希望する場合は、メールアドレスを登録します
- 登録されたメールアドレスに確認メールが届きますので、そこからサイトにアクセスします
- 転出理由、転出先を選択します(値は任意)
- 注意事項に同意し、「予約番号を発行する」を押します
電話での取得
以下の番号に電話をかけて、基本的には担当者に聞かれる質問に答えていけば、問題なく進みます。
電話番号:0077-75470(無料通話)
受付時間:9:00〜20:00
そして、電話にてMNP予約番号を教えてもらい、
そのあとにSMSにてMNP予約番号がかかれたメールも受信しました。
ちなみにわたしは繋がるまで約15分かかり、MNP予約番号の担当者に変わるまで約2分かかりました。
電話をかける曜日や時間帯も関係してくると思いますが、合計で約20分ほど要しました。
YmobileサイトよりSIMカードを購入する(約3日前までに実施)
所要時間:10分
事前にクレジットカード、本人確認書類(免許証等)、MNP予約番号を用意しておきます。
- Y!mobileオンラインストアにアクセスします
- SIMカードを購入より、サイズ:”nano”、契約方法:”のりかえ”を選択します(他の項目はそれぞれ対応するものを選択します)
- お客さま情報を入力します(入力する内容が結構多いです)
申し込みが完了したら、Web受付番号が発行されるとともに、申込完了メールが送られてきます。
※Web受付番号は今後問い合わせをする場合に、使用するものです。商品が手元に届くまで保管してください。
加入審査開始メールの受領
続いて約1時間後くらいに加入審査開始のメールが届きます。
メールが届いても特にすることはないので、そのあとのメール(出荷完了メール)が届くまで待ちます。
出荷完了メールの受領
商品の出荷が完了したらメールが届きます。
審査が問題なかったというメールは届きません(出荷完了メールがそれを兼ねているようです)。
わたしの場合は、メールが届くまで2日ほどかかりました。
そのメール内に配送状況を終えるようにお問い合わせ送り状No.と荷物追跡URLが記載されています。
SIMカードを受領(届いたその日から使えます)
所要時間:3日間
商品が届いたのは、出荷完了のメールが届いてから1日ほど経ってからでした。
商品到着までに合計でかかった期間は3日間でした。(加入審査開始:2日間、配送:1日間)
しかし、混雑状況によっては10日ほどかかるという記事も見ましたので、なるべく早めに行うことを推奨します。
以下の作業を行えば、商品が届いたその日から使えるようになっています。
回線切り替え連絡
これはサイトからは切り替えできず、電話をしないといけないです。
電話番号:0800-919-9809
受付時間:10:00〜19:00
音声ガイダンスに従って下記の情報を入力していけば完了です。
- 契約時に設定した4桁の暗証番号
- 携帯電話番号
サイトによると、1~2時間ほどで切り替えが完了すると書いてありますが、わたしは1時間かからずに切り替えが完了しました。
なお、この電話する作業を行わず6日経ってしまうと、自動で切り替わってしまうようです。
つまり、回線切り替えの電話をするのを忘れていても6日後には使えるということです。
APN設定用の構成プロファイルをインストール
以下の手順より、APN設定用の構成プロファイルをインストールします。
- APN設定用の構成プロファイルについてより、APNをダウンロードします
- iphoneの「設定」から「プロファイルがダウンロードされました」を選択します
- 「インストール」を選択します
これでインストールが完了して、そのまま使えますが、万が一使えない場合は、SIMカードの入れ直し等を行うことで解消されることもあるみたいです。
最初わたしは設定しても、ずっと圏外となって使えませんでした。なぜかというと、回線切り替えの連絡することを知らず、しばらく悩んでました。
はがき受領
約5日ほど経って、忘れたころにはがきが届きます。
そこには、契約者氏名やYmobileの契約内容(料金プラン)などが書いてあります。
あと、Ymobileの初期設定(ログイン方法など)が記載してありますので、ログインして、基本料金や月の残り通信容量を確認してみてください。
ちなみにはがきが届く前でもYmobileの初期設定などは既にできます。
まとめ
家を全く出ずに、auからYmobileに乗り換えることができました。
今回時間がかかる部分が、オンラインストアでの申し込みをした後の審査(1~2日)と発送開始から到着するまで(1~2日)の3日間くらいですが、申し込みが殺到していて混んでいたらもう少し時間がかかるかもしれませんので、念のため少し早めに実施してください。
注意しないといけないのが、乗り換えをしたいと思い立ったのが、月の初日なら翌月まで約1か月も待たないといけません。
(料金プランの変更が翌月からしか適用されないため)
これが、月末に思い立ち行動していたら、翌月の初日に使えるので、約3日ほどで完全に乗り換えができます。
つまり、早ければ3日ほど、遅ければ1か月ほど、乗り換えまで時間がかかります。
そして、そもそもauで携帯を買ったばかりの場合は、SIMロック解除ができないので、キャリア変更ができません。(101日経過しないといけません)
また、キャンペーン内容によっては、paypayで15%還元などのサービスを行っていますので、変更する前にチェックしといたほうが良いと思います。